【連載】自分を高く売る

「後継者の育成」は評価を上げたい誰もに必須!

マネージャー育成コンサルタントの江田泰高です。

キャリアを積んでいくと、新入社員のときのような一担当者のままではいられません。

いつかは、新しいチャレンジをするために現在のポジションから離れる日が必ずやってきます。

これは、転職に限った話ではありません。

新しい業務や職責を担当するための異動やマネージャーに昇格する際に、現在の仕事をすべて継続することはほとんどあり得ません。

そのため、異動やポジションチェンジの多い外資系企業で働く優秀なマネージャーの多くは「マネージャーとして最も大事な仕事は“後継者の育成”だ」と口をそろえて言います。

管理職は、企業の実働における要

マネージャーは、企業における実働部隊の要です。

ではなぜ、優秀なマネージャーの多くが実務ではなく「後継者の育成」が最も重要だと言うのでしょうか。

企業側からすれば、事業を安定的に継続することを一番に重視しています。

特定のマネージャーに依存したオペレーションは、そのマネージャーが長期休業、もしくは退職してしまった際に事業が立ち行かなくなってしまうため、とてもリスクが高いです。

そのリスクを回避するためにも、マネージャーが不在の際にピンチヒッターとしてつねに打席に立てる人間を用意する必要があります。

同時に後継者候補としてNO.2となる人間を育てることで、会社として次世代を担う人間を1人でも多く増やすことができるのです。

管理職が抜けやすい環境作りは、会社にとってメリット

また、あなたが現在の業務から抜け出しやすくなるのも会社としては大きなメリットとなります。

NO.2に後継者候補の育成を兼ねて、マネージャーとしての通常業務を任せている間にあなたを新しいプロジェクトにアサインするなど会社としても柔軟な動きをとることができるのです。

急遽、欠員が出た際にも大抜擢してもらえるチャンスがあります。

そういった意味でも、「候補者の育成」は、会社側だけでなく個人のキャリア開発の側面でも大きな役割を果たすのです。

持っている仕事を、いつでも手放せる準備を

マネージャーが「候補者の育成」を怠っていると、いざというときに業務が回らなくなってしまいます。

先ほど述べたとおり、企業側としては事業を安定的に継続することをもっとも重視しています。

そのためマネージャーが不在で業務が回らない状況は、企業側としてもマネージャーに新しいチャンスを与え、抜擢することを躊躇する結果となってしまうのです。

キャリア的にも決してプラスに働きません。

これはマネージャーに限ったことではありません。

持っている仕事をすぐに手放せる準備をしておくことは、新しいチャンスを掴みたい一般社員にとっても同様です。

いつ異動しても業務に支障を出さないためにマニュアル整備を進め、他のメンバーへの教育をあらかじめ計画しておけば新しい業務の打診があった際にすぐに動くことができます。

会社にとって本当に優秀な人は、抜けたときに「いなくなって困る」と言われるのではなく、「忙しいけど、何とかなるね」と言われる人なのです。

 

ABOUT ME
アバター
Yasutaka Eda
『正しく評価してくれないこの会社に限界を感じたとき読む本』の著者、アトワジャパン株式会社 取締役。元戦略コンサルタント、外資系メーカーでの部長職を歴任。人材育成のプロフェッショナル。